請求QUICK[受取]|請求書受取システム

仕訳の連携をするためにはマスタの設定が必要です。

請求QUICK[受取]では、支払依頼書の内容を会計ソフトにあった仕訳データに変換して出力することができます。
ここでは、補助科目の設定や消費税コードの設定など、仕訳機能ご利用前に設定する項目について説明します。

仕訳連携には5つのマスタの設定が必要となります。
①内訳マスタ ②取引先マスタ ③消費税区分マスタ ④口座マスタ ⑤支払方法マスタ

請求QUICKの会計ソフト連携のイメージ(支払依頼書作成時)

請求QUICKの会計ソフト連携のイメージ(支払依頼書作成時)

請求QUICKの会計ソフト連携のイメージ(振込処理時)

請求QUICKの会計ソフト連携のイメージ(振込処理時)

仕訳連携に必要なマスタの一覧

マスタ名 主な用途
内訳マスタ 支払依頼書で使う内訳と紐づけできる会計上の勘定科目の設定をします。
この設定をすると内訳で使われた社内の用語が、会計ソフト連携時に勘定科目として出力できます。
取引先マスタ 貸方や借方の勘定科目に対して補助科目を取引先にする場合等に設定をします。
消費税区分マスタ 消費税について、会計ソフトに連携する消費税率やコードを設定します。
例えば、勘定奉行のコード設定だと「課税」を1や「非課税」を0に設定します。
口座マスタ 会計ソフトに連携する振込元口座を設定します。
「普通預金」や「当座預金」等の勘定科目と補助科目も設定できます。
支払方法マスタ 支払時の現金払いや銀行振り込みなど支払方法に対応する勘定科目を設定します。
例えば勘定科目「小口現金」や「普通預金」等、それらに紐づく補助科目も設定できます。

各種マスタの設定をする

内訳マスタ

支払依頼書で使う内訳と紐づけできる会計上の勘定科目の設定をします。
この設定をすると内訳で使われた社内の用語が会計ソフト連携時には勘定科目として出力できます。

取引先マスタ

貸方や借方の勘定科目に対して補助科目を取引先にする場合等に設定をします。

消費税区分マスタ

消費税について、会計ソフトに連携する消費税率やコードを設定します。
例えば、勘定奉行のコード設定だと「課税」を1や「非課税」を0に設定します。

口座マスタ

会計ソフトに連携する振込元口座を設定します。
「普通預金」や「当座預金」等の勘定科目と補助科目も設定できます。

支払方法マスタ

支払時の現金払いや銀行振り込みなど支払方法に対応する勘定科目を設定します。
例えば勘定科目「小口現金」や「普通預金」等、それらに紐づく補助科目も設定できます。